MENU

お役立ちコラム

インプラントのお手入れ

歯が抜けたところに、歯の代わりとして「人工歯根(人工的な歯の根っこ)」を埋めることができるインプラント。
入れ歯よりも「よく噛める」「見た目が良い」とされ、ここ数十年間でもインプラントを入れられる方は右肩上がりに増えています。

これを読んでくださっている方のなかにも、インプラントがお口の中に入っている方はいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方の中で「インプラントをしたからもう大丈夫!」と思っている方はいませんか?
恐らくインプラントをする前には、「インプラントをした後もメンテナンスで通院しましょう」と説明がされているはずですが、「よく噛めるし、問題ないし大丈夫」と、気付けは歯科医院から足が遠のいている人もいるかもしれませんね。

 

ここで衝撃の事実をお伝えします

実はインプラントは、普通の歯よりも炎症が起こりやすいのです。
「炎症?それくらい、放っておけば治るでしょう?」と思っている方はいませんか?
もしもいたら、その考えは危険です…

もしも炎症を放っておくと、炎症性の物質が骨にまで作用して、気付けば骨が溶かされることがあるのです。
インプラントは、骨に埋まっています。
そのため骨が溶かされると、インプラントを支える土台が減っていくため、次第にインプラントはグラグラと動き始め、最悪の場合では抜け落ちてしまうことになります。
せっかく時間もお金もかけ、お口に入ったインプラント。そんな簡単に抜け落ちてしまっては、困りますよね?
ここからは、インプラントが通常の歯よりも炎症が起こりやすい理由と、どうしたら炎症を防いで長期間インプラントを保っていけるのかについてお話ししていきます。

 

インプラントに炎症が起こりやすい理由

インプラントの骨に埋められる部分は、生体に影響の少ない金属からできていますが、それでも体にとって「異物」であることに変わりはありません。
私たちの体は、非常に精巧な免疫システムにより、体内に何らかの異物や細菌などが入ってきた際に、それを排除しようとする作用を持っています。
通常の歯であれば、細菌感染をきっかけに歯の周りに炎症が起きたとしても、感染が抑えられれば、元の状態に戻そうとする機構が働きます。

しかし、異物であるインプラントでは、周囲の状態を元に戻そうとする機構が働きにくく、それによって一気に感染が広がってしまったり、炎症のコントロールが難しくなったりすることがあります。
そうすると、わずかな時間でも、骨吸収が広い範囲に起こったり、一度失った骨を取り戻したりすることが困難になってしまうのです。
そのため、インプラントを入れた場所は、できるだけ細菌感染や炎症が起こらないように注意してメンテナンスを受けていく必要があります。

 

メンテナンスで行うこと

インプラントのメンテナンスは、通常の歯のメンテナンスと同じように、インプラント周囲の汚れを機械で取り除いたり、グラつきがないかを確かめたり、ときにはレントゲンで検査をしたりと、インプラントが健全にお口の中で機能しているかを確かめ、より長期間、良好な状態を保てるようにチェックをしていきます。

インプラントにも、歯と同じように歯石が付きます。歯石は専用の歯石除去器具を使わなければ落とせませんが、普段からインプラントの清掃がきちんとできていれば、歯石は付きにくく、さらに付いたとしても少量なのでメンテナンスも簡単に済みます。

「また、痛いことをされるのではないか...」と思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、定期的に通えば通うほどに、メンテナンスは簡単な内容で負担も少なくて済むことがほとんどです。ぜひ、気軽に通ってみましょう。

さらに、インプラントはネジタイプのものと、セメントといって歯科用の材料でくっつけているものとがありますが、ネジタイプのものは、ネジが緩むことがあり、セメントタイプのものは、セメントが溶出してしまうことがあります。

そういったことも、歯科医院でないと確認はできないので、ぜひ日頃のお手入れとともに、歯科医院での専門的なメンテナンスを受けることも忘れないようにされてください。

 

はら歯科クリニック

当院では、小さなお子さまからご家族連れ、ご高齢の方までが安心して通院して頂けるように、キッズルームやお子さま専用の治療室、バリアフリーを整え、様々な年齢層の患者さんが通いやすい医院づくりを徹底しております。
「歯医者さんは怖い」というイメージを払拭できるよう、雰囲気やBGMにもこだわり、ゆったりと過ごしていただける医院づくりに努めています。
歯のメンテナンスや治療をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

住所:〒834-0104 福岡県八女郡広川町大字吉常357-1
TEL:0943-24-8363

前へ 一覧ページに戻る 次へ
0943248363 24時間WEB予約 アクセス
0943248363 24時間WEB予約 page top
採用サイトはこちら