MENU

お役立ちコラム

インプラントが必要になるのは?〜他の方法との比較〜

インプラントが必要になるのは?〜他の方法との比較〜

歯が抜けたところに、歯の代わりとして「人工歯根(人工的な歯の根っこ)」を埋めることができる歯科用インプラントでは、入れ歯よりも「よく噛める」「見た目が良い」とされることや、埋入後の安定性や見た目や機能における利点が多いことから、インプラントを入れられる方は今ではめずらしくなくなってきています。

「歯を無くしてしまい、インプラントに興味がある」「でも少し怖いな...」という方もいるのではないでしょうか。

そんな方や、将来的にインプラントが必要になるかもしれない方、インプラントとはどのようなものなのか興味のある方に向け、今回は「インプラントが必要になるのは、どのような場合か?」についてご説明していきます。

 

インプラントが必要になるのは?

インプラントが必要になるのは、基本的には、歯を無くしてしまった場合や、今ある歯の予後が悪く(長持ちしない)、これから抜歯が必要となる場合です。

歯が無くなったところや、これから歯を失う可能性のあるところに必要な処置だと思っていただけると良いでしょう。

インプラントはそれ単体で、上に被せ物を装着して機能することもあれば、インプラントの上に義歯(入れ歯)を被せる方法である「インプラント義歯」として機能することもあります。義歯を装着する場合でも、義歯の安定性を高め、粘膜への負担を減らすために、そして安定して噛めるためにはインプラントは有用なものです。

 

他の方法との比較

歯が無くなってしまった場所に歯を補う方法として、インプラントの他には義歯やブリッジなどがあります。

義歯

義歯のメリットとしては、周りの歯をほとんど削ることなく、広範囲の欠損であっても歯を補うことができる点です。デメリットしては、見た目が良いとは言えず、義歯の支えとなる歯がダメになってしまったり、歯茎や粘膜の負担が増えて傷ができてしまったり、人によっては適合状態が得にくかったり、十分な力で噛めなかったりする点です。また、取り外し式であるため、お手入れが面倒に感じる方もいたり、旅行先にも専用のケースなどを持参しなければならないというデメリットもあります。

ブリッジ

ブリッジのメリットとしては、見た目が義歯よりは良い点で、セメントという材料を用いて歯にくっつけるため、義歯のように動いたり、取り外して清掃したりせずに自分の歯とほぼ同じように使っていける点です。デメリットとしては、両隣の歯を削らなければならない点や、補える歯の本数に制限があること、両隣の歯の負担が増えて、その歯がダメになってしまう可能性が高まることなどです。ブリッジ周囲のお手入れが難しく、汚れが溜まりやすいのもデメリットです。

 

そんな中でインプラントは、1本でも、場合によっては全ての歯でも、条件さえ整えば歯を補うことができる点が大きなメリットです。さらには、まるで本物の歯のような見た目にすることができたり、人工の歯の根っこの上に歯が作られていることから、歯と同じくらいの強さでしっかりと噛むことができる点です。あらゆる点で最も自分自身の歯に近いものを作れる観点では、他の方法にはない利点があります。ただし、デメリットとして、最終的な被せ物を装着するまでに長い期間が必要であることや、条件によってはインプラントができない場合もあること、外科的な処置が必要で、少なくとも歯茎や骨に侵襲が加わってしまうという点です。

それぞれにメリット、デメリットがあります。また、今回ご紹介した内容はほんの一部であり、それぞれの方やそれぞれの歯によって、どの方法が最も適しているのかは変わります。歯を補う処置をしたい方、インプラントが気になっている方は、一度歯科医院で相談してみましょう。

 

はら歯科クリニック

当院では、小さなお子さまからご家族連れ、ご高齢の方までが安心して通院して頂けるように、キッズルームやお子さま専用の治療室、バリアフリーを整え、様々な年齢層の患者さんが通いやすい医院づくりを徹底しております。
「歯医者さんは怖い」というイメージを払拭できるよう、雰囲気やBGMにもこだわり、ゆったりと過ごしていただける医院づくりに努めています。
歯のメンテナンスや治療をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

住所:〒834-0104 福岡県八女郡広川町大字吉常357-1
TEL:0943-24-8363

前へ 一覧ページに戻る
0943248363 24時間WEB予約 アクセス
0943248363 24時間WEB予約 page top
採用サイトはこちら